40代 タクシードライバーの転職
40代での転職ですから、様々な事情をお持ちの方がいらっしゃいます。
それまで勤めていた会社が倒産し転職先探しに苦戦しタクシードライバーへ。
ブラック企業から脱出して再就職をタクシードライバーへ求めたり、家族の介護の時間を確保するためにタクシードライバーになる方。
最近は子育てが一段落した女性タクシードライバーも増えつつあります。
タクシードライバーは前職問わず、未経験からでも関係無く活躍できる数少ない職種といえます。
40歳、45歳、49歳など40代でタクシードライバーへ転職される方は多くいらっしゃいます。
40代でタクシードライバーへ転職して成功するポイントについても掲載しています。
40代 前職問わず、未経験者が活躍しやすいのがタクシードライバー
40代、それまでフリーター、ニートといった方もいるとは思いますが、多くの方は何らかのお仕事をされていたと思います。
新卒で就職して経験を積んでいれば20年といったキャリアとなりますから、職場の中心としてマネジメントのポジションにあった方も多いでしょう。
技術職の方もベテランの域です。
営業職の方も実績に応じて課長、部長といった管理職になっていてもおかしくな年代です。
数年ごとに職場を変えてきた、転職回数の多い40代の方もいらっしゃるかもしれません。
自営業で頑張ってきたものの、力尽きて廃業し転職先を探してタクシードライバーにたどりついた方もいるでしょう。
40代ともなると、様々な経歴の方がいます。
一般的には40代で未経験の職種に転職するのは非常に難しいです。
履歴書、職務経歴書を一生懸命に書いて求人に応募しても、書類選考で落ちる事がほとんどでしょう。
転職ということで考えると、タクシードライバーは前職、過去の経験が問われることはほとんどありません。
何らかの事情で退職される方もいます。
仕事の負担が集中する方もいるでしょう。体調を崩して退職、といった話も40代は多いのです。
20代なら体力が持ったかもしれませんが、40代になると少しずつ体力も落ちてきます。
勤め先が倒産して再就職が難しく、子育てブランクから働ける仕事を探して、など様々な方が、40代でタクシードライバーとして転職をされています。
40代 タクシードライバーは高年収を実現しやすい?
では40代からタクシードライバーへ転職をして成功出来るのでしょうか。
ここでの成功とは、やはりそれなりに高年収を稼ぐということを意味します。
40代はお金のかかる年代
40代はお金がかかる年代です。
ご家族がいてまだまだ子供の教育費が必要な方も多いでしょうし、もし自宅をローンなどで購入していれば住宅ローンの返済もあります。
さらには40代になると老後の自分達のお金が心配になる方もいるでしょう。
40代後半ともなれば、実際、自分たちの老後の年金は心配です。
老後に2,000万円必要なんて言われても貯められないですよね・・・。
年金支給も何歳まで後ろ倒しになるか分かりません。
40代はお子さんがいれば特にお金が必要な年代です。
そのため、40代で転職を考える場合には、やはりそれなりに高年収を得られるであろう仕事を選びたい、と多くの方はお考えになるはずです。
今までの経験を活かして転職先が見つかるのであれば良いですが、40代で年収アップで転職に成功するのはごく一部の方。
多くの方は、転職先が見つからずに苦戦するケースが多いのです。
タクシードライバー1年目で高収入も可能
タクシードライバーは努力も当然必要ですが転職1年目から高収入、高月収を実現することが可能な仕事です。
タクシーに乗る地域によって年収差はありますが頑張り次第では地域の平均年収を稼ぐことは可能と言えます。
タクシー運転手の平均年収は全業種の平均年収よりも低い、といったことが話題になりやすいのですが、タクシードライバーの全てが高年収を目指してはいません。
そうしたことから年代によって、稼ぐ意欲によって平均年収は多い、少ないドライバーがいると考える必要があるでしょう。
特に東京都はタクシードライバーが高年収を得やすい地域です。
年収500万円、年収600万円など稼いでいるドライバーも多くいます。
地方から上京してタクシー会社に転職するケースも多いですね。
少ないですが、家族寮のあるタクシー会社もあります。
45歳、専門的なスキルがあっても転職は厳しいのが現実
タクシードライバーへの転職をお考えになっている方の中には、45歳以上、40代後半の方も多いと思います。
正直なところ、40代後半の転職は厳しいです。
これまでの経歴に自信がある方であっても、地域によっては求人が圧倒的に見つかりません。
特にクリエイティブ職、事務系のお仕事であった場合には「以前と同じような仕事で転職したい」と思ってもまず難しいです。
エンジニア職の方の場合には、人手不足もありますし管理職になることを嫌って第一線で仕事を続けたい方も多いことから需要はあります。
40代で転職しやすいのは、マネジメント職、経営層に近いポジションにいた人材などで即戦力といわれています。
未経験業界への転職は、一部の業界を除いて厳しいです。
40代でも転職を歓迎してくれる企業が多い業界、その一つがタクシー業界となります。
タクシードライバーの高齢化が進んでおり、40代はまだまだ若手です。
大手4社を中心に新卒採用も進んでいますが、定着率の問題もあります。
長く続ける若手人材はまだ少ないといえます。
それを考えると、40代で優良ドライバーの方は多くのタクシー会社で歓迎されるといえます。
実際、転職活動もそこまで長引かせることは出来ない40代の方が多いでしょう。
生活のためにも、ある程度、転職活動の区切りをつけている方が多いと思います。
その中で、タクシードライバーへの転職が選択肢にある40代の方もいらっしゃるでしょう。
45歳、49歳だって若い!40代のタクシードライバーは若手!タクシー会社にとって貴重な戦力
40代のタクシードライバー転職希望者は歓迎されることが多いです。
と、いうのもタクシードライバーの平均年齢は57歳と言われています。
40代は若手なのです。
45歳ならまだまだ働けます、稼ぎたい年齢です。
49歳だって40代です、50代と比べると体力もありますし、運転技術、判断力だってまだまだ鈍っていないでしょう。
40代はさすがに20代、30代と比較をすると体力的にも落ちては来ますが、まだまだ気力・体力が十分にありタクシー会社にとって活躍が期待出来る人材となります。
車を安全に運転するために大切な判断力なども衰えが少ないといえます。
40代はドライバーの中でも事故率が低い、とも言われます。
年齢的にも今後長く働くことが期待出来るため、タクシー会社にとっては40代の転職希望者は歓迎すべき人材といえます。
40代でタクシードライバーに転職するメリット
これから40代、未経験からタクシードライバーに転職することを考えた場合、どういったメリットがあるでしょうか。
40代、未経験でも転職が歓迎される
40代でタクシードライバーに転職するメリットとしてまず挙げられるのは、
「未経験でも転職が歓迎される」
ということです。
40代といえば、一般的には中途採用は即戦力が求められます。
未経験、特に異業種転職はほぼ無理、と考えていい年代です。
通常の転職活動では書類選考で落ちる、といったことが多いでしょう。
しかし、タクシー乗務員の40歳は若手です。
また前職の経験はほとんど問われません。
40代、未経験者を歓迎している職種は限られます。
タクシードライバーはそういった意味で転職のしやすさはあると言えます。
月の休みが多い
タクシードライバーの働き方で多いのは「隔日勤務」と呼ばれる働き方です。
月に11回~13回の勤務となります。
この働き方ですと1回の勤務時間は確かに長いものの、残りは休みです。
これまで忙しい働き方をされてきた方は、タクシードライバーとなって休みが多くなり趣味の時間、家族の時間が増えることにメリットを感じる方は少なくありません。
タクシードライバーは年功序列が関係無い
タクシードライバーには様々な年代の人がいます。
最近では新卒タクシードライバーも増え、若いドライバーも増えつつありますが60代、70代のドライバーも多く活躍しています。
しかし年功序列といった考え方はありません。
通常、40代で未経験転職をする場合には転職先で上司が年下になることは大いにあり得ます。
上司が年下だと、仕事がやりにくいのでは・・・といったことも考えることが多いでしょう。
タクシードライバーは班長、課長など確かに上司はいますが営業に出ればドライバーはそれぞれ個で働きます。
給与も年齢関係無く、売上げに応じてとなります。
稼ぐ人は稼ぐ。
低い人は低い。
年功序列は無く、人間関係が楽ともいえます。
前職で人間関係に苦労されたドライバーの方は、そうした点を特に働きやすい、転職して良かったと言われることも多いです。
40代でタクシードライバーに転職するデメリット
40代でタクシードライバーとして転職することで、デメリットはどういったものが考えられるでしょうか。
転職となると、良い面にばかり目がいってしまいがちですがこうしたデメリットに関してもしっかり理解しておくことは大切ですね。
他の仕事へ再度、転職するのが難しい
40代でタクシードライバーとして転職をした場合、その後の転職はさらに難しくなるといえます。
前の経験を活かしての転職であれば、まだ可能性はあるとはいえさらに年齢が高くなっての転職は難易度が高いです。
タクシードライバーの仕事がイヤになっても、他に転職が難しく続けるしかない、といった可能性はあります。
高い収入を稼げない可能性
タクシードライバーとして、誰もが高年収を実現出来る保証はありません。
努力をしていても、稼げない可能性はあります。
また一年を通して見ると、稼ぎやすい月、稼ぎにくい月はあります。
収入に波があることも受け入れる必要があります。
腰痛になる可能性
元々腰痛持ちの方も多いと思います。
また、なんとも無かった方もタクシードライバーは職業柄、腰痛になりやすいです。
座っている時間も長いですし、歩く時間も少なくなります。
体力を維持するために、休日は運動をするドライバーも多いです。
腰痛にならないように注意が必要です。
重い腰痛になってしまうと、運転が困難になる可能性もあります。
そうなると、タクシードライバーの仕事を続けるのが難しくなってしまうかもしれません。
事故の可能性
これは40代に限りませんが、車の乗っている時間が長いタクシードライバーは、他のドライバーよりも事故に遭う可能性は高いと言えます。
万が一事故を起こした際の扱いについて、タクシー会社の対応に関しても事前に確認をされておいた方が良いでしょう。
40代 未経験からタクシードライバーへ転職に成功するポイント
様々なことを考えて、40代、未経験からタクシードライバーへ転職を目指す、目指そうかなとお考えの方も多いと思います。
タクシードライバーは40代が未経験でも歓迎される、数少ない仕事といって良いでしょう。
転職に成功するためには情報をしっかりと得ることが重要です。
またタクシードライバーの求人を探すにあたり、
- 事故保証、違反金の立て替えがある
- 未経験者向け教育・研修が充実している
- 福利厚生がしっかりしている
- 歩合率など明記されている
- 平均売上げが高い
- 希望の働き方で募集がある
といったことなどに注目されることをオススメします。
タクシードライバーへ転職を希望される方、それぞれに希望の働き方があると思います。
日勤で規則正しく働きたい。
特に主婦の方は、家事などもありますし夜間の仕事は避けたいといった方も多いと思います。
また稼ぎたいから夜間に働きたい方もいると思います。
休日を多く取りたいから隔日勤務を希望される方も多いでしょう。
希望の働き方で募集があることがまず重要ですね。
とはいえ、上記のようなことを外部、特にタクシー業界未経験者が見分けるのは難しいといえます。
そのため、タクシー業界に詳しいコンサルタントなどが在籍し、アドバイスをもらえるタクシー求人サイトを利用する方法をオススメします。
にて、オススメのタクシードライバー求人サイトをご紹介しています。
タクシー業界は45歳、40代後半もまだまだ転職しやすい年齢です。
しかし、選ぶタクシー会社によっては働きにくい環境になってしまう可能性もあります。
こうしたタクシー業界に特化したタクシードライバー求人サイトをしっかり活用して、知りたい情報を事前に確認されることが転職成功のポイントといえます。